
『夜風に吹かれて』
PENTAX MX-1, 6mm, f/1.8, SS1/5, ISO800
房総半島の下の方、ちょうどチーバくんの足先あたり。
寒さに凍えながらの撮影。
風が穏やかだったのは幸いでした。
PENTAX MX-1, 18mm, f/2.3, SS1/8, ISO1600
これは日が沈む直前。
MX-1を買ってからは富士山を撮る機会が何故か多いです。
マジックアワーの富士山、最高です。
PENTAX MX-1, 6mm, f/1.8, SS1/5, ISO1600
ちなみにこの日は高感度撮影のテストでもありました。
はっきり言うとISO800で限界、日が沈むとISO1600では使い物になりません。
カラーノイズの発生が尋常じゃありませんでした。
この写真はRAW現像で白黒にして逃げてますがww
ノイズを除去しようとスライダー動かすと星が見えにくくなっちゃうし、
シャープを上げて星の輪郭を出そうとするとこれまたノイズが・・・。
MX-1の撮影素子はコンデジの中ではちょっとだけいい1/1.7型 CMOS。
それでもやっぱりメインで使ってるAPS-Cには当然劣りますよね・・・。
K5IIsが高感度に強いってのもあってなおさらそう感じました。
もっと高感度に強いカメラが欲しい!
フルサイズ!
PENTAX MX-1, 6mm, f/1.8, SS1/5, ISO800
房総半島の下の方、ちょうどチーバくんの足先あたり。
寒さに凍えながらの撮影。
風が穏やかだったのは幸いでした。

PENTAX MX-1, 18mm, f/2.3, SS1/8, ISO1600
これは日が沈む直前。
MX-1を買ってからは富士山を撮る機会が何故か多いです。
マジックアワーの富士山、最高です。

PENTAX MX-1, 6mm, f/1.8, SS1/5, ISO1600
ちなみにこの日は高感度撮影のテストでもありました。
はっきり言うとISO800で限界、日が沈むとISO1600では使い物になりません。
カラーノイズの発生が尋常じゃありませんでした。
この写真はRAW現像で白黒にして逃げてますがww
ノイズを除去しようとスライダー動かすと星が見えにくくなっちゃうし、
シャープを上げて星の輪郭を出そうとするとこれまたノイズが・・・。
MX-1の撮影素子はコンデジの中ではちょっとだけいい1/1.7型 CMOS。
それでもやっぱりメインで使ってるAPS-Cには当然劣りますよね・・・。
K5IIsが高感度に強いってのもあってなおさらそう感じました。
もっと高感度に強いカメラが欲しい!
フルサイズ!
コメント